<タンチョウクイズ>

毎月応募された中から最高得点者(同点数の場合は抽選)に
村本輝夫写真集『タンチョウ』を1冊進呈いたします。
第1問 タンチョウが、日本以外の国で最も多く見られる地域は、 1. 朝鮮半島 2. 中国
第2問 タンチョウは、日本(道東)に約700羽生息しているが、世界中の総数は、 1. 約2,000羽 2. 約5,000羽
第3問 タンチョウの大きさは、日本で生息する鳥の中で、 1. 最も大きい 2. 2番目に大きい
第4問 タンチョウの、頭の赤い部分は、 1. 羽毛 2. 皮膚
第5問 タンチョウが営巣の際、雄雌交代で抱卵するが、日中、何時間おきに交代するでしょう。 1. 約2時間 2. 約4時間
第6問 タンチョウが、巣で温める卵(抱卵)の数は、 1. 2個以内 2. 3個以上
第7問 タンチョウは、道東の湿原で営巣してヒナを育てるが、秋に人里で見かける幼鳥の数は毎年平均して、 1. 約40羽 2. 約80羽
第8問 タンチョウは番いになると、双方元気な間は、 1. 連れ添う 2. 相手が変わる
第9問 野生のタンチョウが、繁殖活動に入る年齢は、 1. 3才 2. 4才
第10問 タンチョウの交尾を観察していると、約半数が雄の背乗りで失敗=落鳥です。なぜでしょう。 1. 雌の態度が悪いから 2. 雄の乗り方が悪いから